はじめての方へ

当院は予約制です。
診察希望の方はお電話にてご連絡ください。

TEL:075-708-5238

必ずお持ちいただきたいもの

マイナンバーカード

健康保険証

あればお持ちいただきたいもの

  • おくすり手帳※1

  • 他の医療機関
    からの紹介状

  • 各種受給者証※2
    (公費を利用される方)

  • ※1 お薬手帳または現在服用中のお薬がわかるもの。
  • ※2 高齢受給者証、自立支援医療受給者証など

診察について

  • 急患や混雑状況によりお待たせすることがありますが、ご了承ください。
  • お薬の処方の必要な方は院外処方となっております。
  • 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 医療・保健・福祉各種サービスの利用などに関する相談にも応じます。
  • 院内ではマスクの着用をお願いいたします。
  • 各種自助グループ、家族会、勉強会などへの紹介もいたします。

診療に関する掲示事項

オンライン資格確認について

当院では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に対応しております。
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。また、医療DXに対応する体制整備として「電子処方箋」および「電子カルテ情報共有サービス」の導入に向けて取り組んでおります。なお、当院では厚生労働省の定めに基づき医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算を算定しております。質の高い医療の提供に努めておりますのでマイナンバーカードのご利用にご協力をお願いいたします。

一般名処方について

一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

一般名処方について、ご不明な点などありましたら当院職員までご相談ください。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の
使用について

当院では後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。

明細書発行について

当院は、患者様への情報提供を積極的に行うため、領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。

オンライン診療について

当院では再診の患者様で遠方の方などを対象にオンライン診療を実施しております。お手持ちのスマートフォン・タブレットのビデオ通話で診察をします。オンライン診療を希望される方はまずはクリニック職員にその旨お伝えください。尚、国の規定にて、初診のオンライン診療で向精神薬の処方は行っておりません。

夜間・早朝等加算について

下記の時間帯に受付をされた場合は予約診療であっても、厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づき「夜間・早朝加算50点」の取り扱いとなりますのでご了承ください。

平日 18時~ 土曜日 12時~
例:3割負担の方 150円